解説
孫子の兵法に書かれている。
「移動すること風のごとし。静かなること林のごとし。
侵略すること火のごとし。
知られざること陰のごとし。
動かざること山のごとし。
動くこと雷のごとし」
と書かれている。意味は戦争は千差万別でありその時にあった行動をとれ。武田信玄はこの中で「風、林、火、山」を抜いて「陰」と「雷」を使わなかった。理由は被る部分がある。まず、「陰」は「林」と似ている。知られないことと、静かなることは近い。静かにしておけば、多少は知られずにすむ。まあ、戦場にきたら知られないことは、ありえないだろう。次に「雷」は「火」と似ている。火のごとく侵略、雷のごとく動く。似たような動きだ。まあ、雷と火、どちらも怖いことには変わりなし。