概要
カイジに登場する村岡が考案したゲーム。1VS1の変則2人麻雀。
ルール
1.136枚使い4つの4山を積む。全自動雀卓で積んでいる。
2.両者は対面となって座る。
3.先手と後手を決める。サイコロ、じゃんけんでも可。ただし、親と子ではない。
と、ここまでは普通の麻雀に近いルール。問題は後。
4.先手は両者の前にある山以外の左右にある山の1枚をめくりドラ表示とし、ドラ表示された山は使われない。サイコロで山は決めていない。後、残った左右の山は使えない。
5.両者の前にある山(34枚)を使って3分以内で聴牌する形(13枚)を作る。使わなかった21枚は捨てる。
6.両者は17回、牌を捨てる。一人でもロンすればゲーム終了。誰もロンできなかった場合、流局。
7.ロン和了しか認められない。
8.暗槓、明槓、ポン、チーといった鳴きはない。
9.ツモがない。
10.聴牌の有無無しで立直する。聴牌せず立直した状態で流局しても問題なし。
11.満貫縛り。
12.W立直、天和、地和、槍槓、嶺上開花、門前清自摸、海底撈月、三槓子、四槓子、ローカル役がない。
13.場風は東と西の2つ。
14.振り込んだ役の状況によって支払う金が変動する。
満貫:1倍。
跳満:1.5倍。
倍満:2倍。
三倍満:3倍。
役満:4倍。
W役満8倍。
15.流局になった場合、金は2倍にして持ち越される。
16.親と子がない。点棒計算がない。
とにかく相手の心理を読んで戦うのがゲームの種。ツモはないため相手の牌による。運というより読みが優先されるルールか。
作中
村岡は自身が勝つよう三好、前田を使ってカイジを嵌めようとしたが、村岡の心理を逆手に取られてカイジが勝利。
後に三好と前田はカイジに制裁された。