概要
七福神とは福をもたらす7体の神々。が、その実、日本原産の神が1体だけだったり、仙人がいたりと突っ込みどころ満載。
仏教、ヒンドゥー教、神道、道教と各所から来ている。
一覧
1.恵比寿 - 日本の神。イザナギとイザナミの第一子。商売繁盛をもたらす。
2.大黒天 - インド・ヒンドゥー教出身のマハーカーラが日本で大黒天と呼ばれるようになった。豊作をもたらす。
3.毘沙門天 - インド・ヒンドゥー教出身のクベーラが日本で毘沙門天と呼ばれた。勝負ことをもたらす。
4.弁財天 - インド・ヒンドゥー教出身のサラスヴァティーが日本で弁財天と呼ばれた。学問に関する。
5.福禄寿 - 中国・道教の南極星の化身。寿老人と同じとされる(おいこら)。長寿をもたらす。
6.寿老人 - 中国・道教の南極星の化身。こっちも長寿をもたらす。
7.布袋 - 中国の仙人。デブ。実在していたと言われていいる。開運、良縁、子宝と人間関係に関する。
感想
と、ダブっていたりする。正直、中国系のは仙人も神としてカウントされるのは驚いた。
昔の日本はある意味でカオスだな。